探偵と興信所に違いはあるのか?

探偵調査員になりたいです。探偵と興信所の業務に違いはありますか?
探偵と興信所の業務に違いはほぼありません。探偵業法上では、探偵事務所と興信所は同じ調査業者に分類されています。


昔の時代では探偵の業務内容は「浮気調査」「行方不明調査」「素行調査」「盗聴器発見調査」であり興信所の業務内容は「企業の信用調査」を主に行っていました。

探偵は個人を相手に、
興信所は企業を相手に仕事をしていた、
と想像すれば理解しやすいかもしれません。

以前はこのように探偵と興信所の業務に明確な区別がありましたが、
今は「探偵」と名乗っていても企業の信用調査を行ったり
「興信所」と名乗っていても個人の浮気調査や素行調査も行ないます

2007年に施行された探偵業法にも探偵と興信所の文字は横並びとなっているので、その区別はなされていないと考えて良いでしょう。


「探偵業」と「興信所」の違い


「探偵業」とは

調査対象:個人
調査内容:浮気調査 行動調査 行方不明調査

創設者は「岩井 三郎」という元刑事が創設したと言われていて、
岩井 三郎は刑事時代の捜査技術をそのまま探偵に応用して
現在でも行なわれている張り込み・尾行・聞き込みなどを行なっていたようです。

探偵は調査対象者にバレないことが基本なので身分を隠して調査をしていました。


「興信所」とは

調査対象:企業
調査内容:企業の信用調査

創設者は「外山 修三」という当時の日本銀行理事が
商業興信所を創設したと言われていて、

その背景には明治維新後に商工業が盛んとなり
企業間の取引が増加したことで取引先の信用調査が増えたことにあります。

興信所は基本的に自分の身分を明かして調査しているので、
探偵よりも詳細なデータは得られませんでした。


探偵と興信所の歴史


ここで少し探偵と興信所の歴史についてご紹介したいと思います。

探偵・興信所の歴史は古く、
明治時代頃の話しになりますが最初に作られたのは興信所です。

1892年(明治25年)に日本銀行理事外山 修三が
日本最初の興信所「商業興信所」を大阪に作りました。

次に最初の探偵社は1895年(明治28年)岩井三郎が
東京日本橋に「岩井三郎事務所」を設立し
「日本にも外国の私立探偵を」という志を掲げていたそうです。

岩井三郎は元刑事だったことから
「古川炭鉱詐欺事件」「シーメンス事件」など
さまざまな刑事事件の捜査に関わりました。

この岩井三郎以外は探偵が刑事と
一緒に捜査するということはなかったようですが、
このことからテレビや小説の中の探偵の姿がイメージ付けられたのかもしれません。